CLIP STUDIO PAINT PRO で油彩で絵を描いてみた

カテゴリ:CLIP STUDIO PAINT

お絵かき環境を Comic Studio + Painter から CLIP STUDIO PAINT PRO に移行したので、早速絵を描いてみました。

用紙はB4用紙の解像度600dpi(6071?×?8598)で作成しました。
下描きは、ワークスペースをコミックにして、Comic Studio と同じ要領で初期設定の「薄い鉛筆」で描きます。

下描きを描く

次に彩色を行いますが、ここでワークスペースを「イラスト」に変更。
下描きレイヤーの下に新たなレイヤーを作り、肌、服、髪のベース色を塗っていきます。
ベース色(下地)を塗る

ベース塗りに関しては、「水彩」ブラシを使い、「絵の具量」、「絵の具濃度」、「硬さ」を最大の100にカスタマイズしたブラシを使いました。

そしてまずは肌の色から、レイヤーを作成し、色を塗り重ねて行きます。
予め肌のベース色部分を範囲選択します。(透明部分を選択し反転)
ベース色と塗り重ねた色を見分けやすいように、薄い青色で塗り重ねます。

肌を青色で塗り重ねる

その後、「透明ピクセルをロック」した上で、本来の色で塗りつぶします。
次に、「色混ぜ」ツールで下の色と馴染ませます。
肌の色を馴染ませる

この時、私が気をつけているのはあまり馴染ませ過ぎない事です。
馴染ませすぎると全体がぼやけてしまい、手書き感がなくなってしまいます。(フォトショップのエアブラシで塗ったような絵になってしまう)

ということで、ひたすら同じ事を繰り返し、肌を仕上げます。

次に服の塗りですが、服は「シワ」という特殊な要素があります。
特に油彩はシワの凹凸や光と影の陰影を描く楽しみがあり、私は好んで油彩を使います。

肌と同様に、服のベース色の上にレイヤーを作成し、少し濃い色で塗り、馴染ませます。

服の色を塗り重ね、馴染ませる

服のシワを塗るときは、下描き線は邪魔であるため、非表示にした上で、服の影部分を塗り、そして縁を馴染ませます。
更に少し明るめの色で光でテカった部分を塗り、若干ぼかします。
テカリ部分は服の質感やアクセントを出したいため、あまりぼかし過ぎないように気をつけています。
服のシワを塗る

また、影とテカリ部分の色の差を大きくしてしまうと、異常にコントラストの強い絵になってしまうので、それにも気をつけています。
なお、デジタルなので、後で色調の微調整は可能なので、この点はアナログに比べれば非常に楽です。

さて、服が塗れたら再び下描き線の表示を戻し、髪を塗っていきます。

髪を塗り重ねる

髪のテカリ(光沢)部分は、「合成モード」の「オーバーレイ」を使いました。

髪の光沢を塗る

↑「オーバーレイ」無効
髪の光沢の合成モードをオーバーレイにする

↑「オーバーレイ」有効

次に顔のパーツを塗っていきます。
瞳の光沢(光の映り込み)は「合成モード」の「加算(発光)」を使いました。

瞳の光沢を描く

↑「瞳の加算(発光)」無効
瞳の光沢の合成モードを加算(発行)にする

↑「瞳の加算(発光)」有効

デジタルの絵は、いろいろな効果を試しながら塗れるので、楽だし、何より楽しいですね。

最後に下描き線を非表示にした上で、「Gペン」で縁取りをします。

ひと通りの塗りが完了した状態

↑下描き線有り
下描き線を非表示にする

↑下描き線無し
縁取りをする

↑縁取り後

本来油彩では縁取りはしないのですが、これを行うことでエッジの効いた絵になるので行なっています。
「Gペン」が使えるのも、CLIP STUDIO PAINT PRO ならではのメリットと言えます。

後は背景を描いて完成です。
今回は青い空に白い雲が浮かぶという、秋空をイメージしてみました。

背景を描いて完成

秋空を口をぼっかり開けて見つめている、何だかよく分からない女の子。

今回紹介したソフト:CLIP STUDIO PAINT PRO

公開日時:2012年10月03日 22:44:15

おすすめペンタブレット
ペンタブレットはやはりワコムのIntuos Proです。描き味が違います。

覚え書き一覧に戻る

「CLIP STUDIO PAINT」に関する他の覚え書き

このページのトップに戻る